タイガーナッツの効果的な食べ方。アラフィフアンチエイジングおすすめ

こんにちは

日々、美容によい食べ物を模索している珊瑚主婦です。

近頃、タイガーナッツという食べ物をお店でみかけませんか?見た目はごろごろ不思議な形をしていてどうやって食べるんだろうと不思議に思っていました。

今回はタイガーナッツ、一体どんな食べ方があるのか調べたいと思います。

タイガーナッツとは

タイガーナッツとは、カヤツリグサ科カヤツリグサ属の多年生植物です。

栄養素は

  • ビタミンB C E
  • 食物繊維
  • 鉄分
  • カリウム

などが豊富に含まれています。

いろいろ本などで調べてみると、日本では外来生物として侵入する問題がおきているちょっと困った植物のようです。

でも、そんな困った植物も、古来よりエジプトより栄養素の高いスーパーフードタイガーナッツとして食べられてきました。

タイガーナッツを食べてみました

ごつごつした不思議な形です。ナッツという名前ですが正式にはナッツではなく茎塊です。

そのまま食べることもできますが、かなり固いです。ゴリッゴリという感じで口の中ですりつぶすようにして食べました
決してまずいというわけではないのですが、歯の悪い方がたべるとうまくかめなくて美容どころではなさそうです。

水に1時間以上浸すと

「サクサク」というスナック菓子のような食感になって食べやすくなりました。

生で食べるなら水にいったん浸して食べたほうがおすすめです。(衛生上冷蔵庫に保管することをお勧めします)

味はほのかに甘いですが、ナッツ感覚で気軽に食べることができます。

固いのが気になる方はヨーグルトやグラノーラに入れて食べる方法もいいでしょう。

オルチャータという飲み物

スペインにはオルチャータという飲み物がありますが、普段大麦など使う代わりにタイガーナッツで作る方法もあるようです。

タイガーナッツオルチャータの作り方 byクックパッド

早速試しに作ってみました。

クックパッドのレシピに従って作ってみました。

味はアーモンドミルクに近いです。正直一瞬コメのとぎ汁か?と錯覚してしまうなんとも言えないお味です。塩を入れるとよいと書かれていたので少しいれたら味が締まりました。

ちょっと薄味なのではちみつも入れてみました。

日本ではなじみがありませんが、普及してくるとスムージーのような扱いになってくるんでしょうか?これからが楽しみです。

まとめ

普及しつつあるとはいえ、まだまだ一部の人にしかなじみのないタイガーナッツ。

美容・アンチエイジング効果が期待できるので、ポリポリ食べるだけでなく、オルチャータを作って日々の暮らしに取り入れたいと思います。

まずはおやつや朝食で食べてみたいと思います。

美容考えたらオートミール食べよう

アラフィフの味方!キヌアの食べ方おすすめ

アラフィフ主婦がアンチエイジング目的でアサイーを取り入れてみた

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
アラフィフ日記ランキング