アラフィフが美容のために本を読んでみました。「皮膚常在菌ビューティー!」

こんにちは。肌にも体にいいことなんでもかんでも取り込みたい珊瑚主婦です。
巷にはあふれんばかりの美容法がありますが、あまりにたくさんありすぎるのも選べなくて困ります。

化粧品メーカーの商品を見ると、だいたい4~5種類の基礎化粧品を使うようなラインになっていて、「こんなに買えないよ~」「毎朝たっぷり時間がとれないなあ」とか思ってしまうわけです。

かたっぱしからためしてみて、自分にあった化粧品を探し当てる・・というのも楽しいですが、まずは基礎化粧品といいますか、美容について勉強したいとおもいます。

たまたま書店をぶらぶらしていたら「皮膚常在菌ビューティー」という本を見つけたので読んでみました。

きれいをつくる、自然の暮らし【OrgaLife】

「皮膚常在菌ビューティー」という本を読んでみました。

内容についてですが

皮膚にいい常在菌(美肌菌とほんには書いてある)を飼うためにはどうすべきか?

について漫画でわかりやすくかいてあります。

「美容大好き」なカサ子さんと「ずぼら女子」なツヤ子さんが登場し、二人の美容法が対比して描かれています。

想像の通りずぼらなツヤ子さんのほうがお肌がぴかぴかなのですが、単なる怠惰な生活でピカピカになったわけではなくて、お肌がきれいになるポイントが説明されています。



私は毎朝、水だけ洗顔なのですが、どうもそれは正しかったようです。

【フルッタフルッタ】本場ブラジルの濃厚アサイーでおいしく健康な毎日を

「美容常在菌ビューティー」を読んだ感想

長年私はうすうす感じていたことがありました。周囲の女性をみていて、シンプルな美容で済ませている人の方が肌がきれいだなということです。

日焼けや乾燥に無頓着なのもよくないですが、
新製品や美容法をあれこれ飛びついているのもかえって負担になってないのかな?

外からできることは紫外線と乾燥対策くらいもので食事と寝ることが重要。

長いあいだ、もやもやとしていた疑問をこの本は確信に変えてくれました。

日々皮膚の上で菌がバトルしているらしい

これほど自分の中で腑に落ちて参考になった美容本はいままでなかったかもしれません。

著者の川上愛子さんは、各地でセミナーのようなものを開催しているようです。機会があれば参加してみたいなあと思います。

世の美容法って不安から発生してないかい?

人はなにかしらお悩みがあると、あれこれ「足す」方向へ行ってしまうことが多いのではないでしょうか。

美容の場合は、高い美容液だったり、パック、エステ、ピーリングなどなどいろいろあります。

それが気分を上げてくれたり、リラックスしてくれるなら素敵だと思いますが、あれこれ足しすぎて肌に負担をかけてしまっては本末転倒です。

でもこの本は、あまりお金をかけることなく、シンプルで美肌をつくる方法がのっています。あまりにシンプルで拍子抜けするほどですが、私も本を参考にしたことを実践したら前より肌の調子がよくなりました。(具体的には乾燥、ガサガサ感が減ったような気がします)

娘にも読んでほしい

今高校生の娘にも勧めています。

高校生というと友達の影響もあり化粧品に興味を持ち始めるお年頃。

よくわからない物に手を出してきれいな肌を台無しにする前に、この本を読んで正しい美容法を知ってほしいと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
アラフィフ日記ランキング